【誕生の背景】
鍋にあう料理―はかた地どりは「福岡県の郷土料理である筑前煮や水炊きをもっと美味しくしよう」という発想が原点となって福岡県農業総合試験場で誕生した、福岡県産の地鶏です。
【はかた地どりの特徴】
国内の在来種(昔からいる地鶏)の中で、最も美味だと言われている軍鶏(シャモ)と、旨味成分であるイノシン酸を多分に含むサザナミを祖父母に持ち、これに肉づきのよい白色プリマスロックをかけあわせたものが「はかた地どり」です。
地鶏ならではの噛みごたえ、噛むほどに増す旨味に加え、肉質がきめ細やかでサクッとした歯切れのよさを楽しんでいただけます。
【30年の歴史】
はかた地どりが誕生してから、早いもので30年以上もの月日が経ちました。これからも皆さまに愛され、信頼できる地鶏肉として、手塩に掛けて育ててゆきます。
「地鶏」とは、在来種由来の血液百分率が50%以上の国産銘柄鶏の総称です。
「在来種」とは、昔からその場所で生きつづけてきた種のことで、軍鶏などがこれに当ります。
正式に「地鶏」として販売するためには次のようないくつかの条件を満たす必要があります。
鶏の品種 | 日本在来種(明治時代までに成立、定着したもの)の血液率が50%以上 |
---|---|
飼育期間 | 75日以上 |
飼育方法 | 28日齢以降は平飼い飼育をしていること |
飼育密度 | 28日齢以降は1平米当り10羽以下で飼育すること |
(日本農林規格であるJAS法による「地鶏の定義」参照)
その他の生産情報は以下の通りです。
生産開始年度 |
旧はかた地どり:1987年(昭和62年) 新はかた地どり:2010年(平成22年)9月~ |
---|---|
はかた地どりヒナの孵化場 | 1事業場(株式会社山形種鶏場) |
生産農家数 | 福岡県内11戸(筑後地域が中心) |
食鳥処理場 | 1事業所(農事組合法人福栄組合) |
年間出荷羽数の推移は下表の通りです。
平成11年度 | 127,000 |
![]() |
---|---|---|
平成12年度 | 131,000 |
![]() |
平成13年度 | 158,000 |
![]() |
平成14年度 | 224,000 |
![]() |
平成15年度 | 288,000 |
![]() |
平成16年度 | 256,000 |
![]() |
平成17年度 | 243,000 |
![]() |
平成18年度 | 255,000 |
![]() |
平成19年度 | 276,000 |
![]() |
平成20年度 | 294,000 |
![]() |
平成21年度 | 320,000 |
![]() |
平成22年度 | 306,000 |
![]() |
平成23年度 | 346,000 |
![]() |
平成24年度 | 399,000 |
![]() |
平成25年度 | 414,000 |
![]() |
平成26年度 | 431,000 |
![]() |
平成27年度 | 453,000 |
![]() |
平成28年度 | 497,000 |
![]() |
平成29年度 | 556,000 |
![]() |
平成30年度 | 572,000 |
![]() |
※10の位、100の位は四捨五入(単位:羽)
県産ブランドである「はかた地どり」の胸肉が、認知機能の低下を抑止する効果が期待されるとして、消費者庁の機能性表示食品に認められました。
九州大学協力のもと、分析の結果、はかた地どりの胸肉には「アンセリン」「カルノシン」とよばれる、加齢により衰えがちな認知機能の一部である、個人が経験した比較的新しい出来事に関する記憶をサポートする成分がより多く含まれていることが認められ、生鮮肉類では全国初の「機能性表示食品」として認定いただくに至りました。
※九州大学院 農学研究院 福岡県農林業総合試験場 畜産部 調べ。はかた地どりの胸肉には一般的な鶏肉に比べ1.7倍程度のイミダゾールジペプチド(アンセリン、カルノシン)が含まれていることが確認された。
紹介用ポスター(クリックで拡大します)
全国の肉用鶏の中では、福栄組合の金剛農場が全国に先駆けて農場HACCPの認定を取得しました。
畜産物の安全性を向上させるためには、個々の畜産農場における衛生管理を向上させ、農場から消費者までの一貫した衛生管理を行うことが重要です。
※農場HACCPは、畜産農場における衛生管理を向上させるため、農場にHACCPの考え方を採り入れ、危害要因(微生物、化学物質、異物など)を防止するための管理ポイントを設定し、継続的に監視・記録を行うことにより、農場段階で危害要因をコントロールする手法です。
はかた地どりは主に福岡県内のスーパーや食料品店で購入することが可能です。
また、福栄組合では「福栄のから揚げ」の運営を行っており、揚げたての唐揚げをお召し上がりいただけます。
はかた地どりの商品はインターネットでも販売を行っています。